INDEX 正しい食事 javajava日記/
【リンク】 (良く使うURLたち) 【http://java-house.etl.go.jp/ml/】【 http://tech.webcity.ne.jp/~andoh/java/】【 http://www.sun.co.jp/】【 http://www.mk.ecei.tohoku.ac.jp/~abiko/java/index.html】 TDK1.2.1の全て-> 【 a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z _】【 Java プラットフォームコア API

「javajava日記」

1999/8/20〜失業中な事を逆手にとって少し勉強してみようと思う
どこまで覚えられるか分からないし、これからの人生で役に立つかどうか分からないけど少しやってみようかなあ
何となく面白くなりそうな予感もするし、昔MACで初めてプログラムを組み出したときの様なトキメキがある






C O N T E N T
【DaysOfJavaJava】【コンパイルエラー】【参考書】【エディタの件】




【DaysOfJava】
「javajava日記」と名づけたがさほどの事はしないと思うが、メモとしてここにおいておく
**************************

1999/9/27
ここ暫く、ベーコン作りやその他もろもろで忙しかった。
お勉強の方はひと休みである。
組合の解散も行うし、最後の預かり金の振り替えもするし、いよいよ皆終わると言う所だろうか。

『Java言語入門』に続いて先日『続・Java言語入門』を買った。

これはかなりお勧めである。
swingとかbeanの事が知りたくて買ったのだが凄く良い。
これも又お勧めである。

**************************

1999/9/15
javaを初めてそろそろ1ケ月が経とうとしている。
べったり1カ月と言う訳では無いがかなりの密度で勉強出来た。

失業でもしなかったらこんなに勉強出来ないよ。これは幸福な事だ。ただし、銀行の残高を考えないとしてだが...........。

これからどうなるかと言う様な不安と、やる事の無さが気持ちの中で一緒になっていた。

「Javaプログラミング vol.1」はやはり良い本だ。
色々と勉強になる。特に「C++」とかそう言った言語に接点の無かった僕にとってはプログラミングの作法を一から教えてくれるので嬉しい物だ

この本で面白いのは2-3行の警句のようなコメントが有る所だ。 これが結構面白い。「java入門」も、「Javaプログラミング vol.1」も同じ様に大学(程度の学習者)向けに書かれた物だと考えると教科書と言う物に対しての姿勢、文化的態度の差の様な物を感じる。ダイテルさんと言う人は偉い人なんだなあと感じる。

MACのVMでjavaを実行してみたが、ネットスケープの表示が余りにお粗末なので少し怒りを感じてしまった。同じ物を実行しているのだから、もっと綺麗に出て欲しいなあ。『おまえ、MACだろ』っていってやりたい。

それにしても、linuxの環境欲しいなあ。

**************************

1999/9/10

「java入門」に別れを告げる。タイピングの練習と、エディタ環境を整える為に沢山例題を入力したが、全然分らない。それでも、『門前の小僧』状態にはなって来た様な気がする。
これから「Javaプログラミング vol.1」の例文をひとつひとつ入力し始めていく事にする。まだまだ『門前』から中へ入れそうに無いのである
その後色々調べて、結局、インターネットアプリケーションを作って実行するには今のMACの環境では心もとない事が判明した
どうしても、直接win95をinetに繋ぐ必要が出て来のでルータを使ってみる事にした

**************************

1999/8/27

ハブとルータ−が一体になっているYAMAHA 50iを買った(NTTのMN-128とどちらにしようかと迷ったが1万円の実倍価格の差は大きかった)
結構、いいんだよね、これがさくさく動いて、win95向けのシェアウエアとか色々有るからそれも気楽におとせる様になったしね。ただ、MACと人生を歩んで来た僕としては悲しい。

そんでもって、結構環境で動きが違う事が判明............これも悲しい


**************************1999/8/19

一つ例題ができたのでinet上で実行してみる事にした。
ところがうまく動かない。新しい事始めるとこれが困るんだよね
どうやらMACのvjmがおかしかったらしい/直してみるがやっぱりいくつか起きる/まあ実害はないからこのまま行こう。ちなみに実行環境はMAC=IE4.5 NN=4.5 / WIN=IE5 NN4.6なのだ
いろいろと面倒くさそうだなあ
結局MACにjavaの環境をインストールする事にした
すでに、MAVにはJAVAworldの付録からインストールした「CodeWarrior Lite」があって、この中ではきちんと動くのだった


**************************
「JAVA入門」技術評論社を最初から例題を入力しながら勉強を始めた
昔、「C」の勉強をしようと試みた事が有るが、なにやかにや忙しくて、おまけに当時はアプリケーションを組んでも配付する手段もなく、MACでの開発が、果たして有効かどうかと言う疑問も荷担して、止めてしまった。

目的は「正しい食事」のプログラムを作る事だったし、今でもそうだ。
Javaは移植性が高くて、ネットワークにも強いと言う事なので最適なツールでは有るようだった
無論できるかどうかは分らないが入り口でうろうろするのは性にあわないからまずは始める事にした。

「jdk1.2.1」ランタイムエラー等に悩まされながら何とか進む

結構これが大変/けれどもだんだん分かってきたみたい 例題を一つずつやって行くのだけどこれがかったるい。おまけに一つ一つの文章がどういう意味を持っているか分からないからどうもぴんとこない。

初めてjavaの環境を家のwin95にインストールしたのは99年8月17日である

【コンパイル】
99/9/27
結構すぐにコンパイルは通る様になって来た
例題を入力しているだけだから当たり前なのだがこれが又嬉しい

例題の部分部分を変えて反応を見るのが楽しい
あれだけ複雑なGUIをテキストエディタで創るなんて、凄いなあ

どうなるんだろうか

********************
javaのコンパイラはいいもの何だろうけど、エラーを出してくれない場合が有るみたいだ(と言うか分かり難い)/なぜだか分からなかったが、だんだん分かるような気がしてきた。

それでも、エラーの出方の傾向は分かっていた、何かが出たときに必ずその変数なり、 オブジェクトを宣言の元を確認する事が重要だ
全然どこが悪いかわからなくってもう一回入力したら「s」を落としていたり、もう最悪だった
「}」が無いと言うエラーが出るので散々数を数えたりチェックして結局「s」が落ちていたと言う事に気が着いたりした。

それでも、こういう試練を乗り越えないときちんとしたプログラムは読み書き出来る様にならないんだろうなあ〜
例題(一ページ分くらいのリスト)を一つ入力して動かすのに平気で1-2時間かかっていたし(もう最悪....)ね。

それでも、めげないでいこう

9月6日結構分かってきたみたいな気がする。
やっぱ、ロジックとかなんか言う前にぽかミスをまず直さなくっちゃ。という事でエディタに単語登録をする事にした(後述)。

エディタ作戦が結構上手く行った。
少なくても、単純なタイプミスで起るエラーはほとんど無くなった。
とは言っても、そもそも本のサンプルをそのまま入力するだけなので上手く動かないのは皆タイプミスなのだが.....
99/8/28 「JAVA入門 P105」のサンプルをコンパイルすると『th.Stop();』の所で必ず警告が来る。推賞されないAPIを使っているそうだ。
これなんかは多分出版時点では分らなかった事なんだろうなあ
まあ、大勢に影響は無いからこのまま進んでいきましょうか
そのうちエラーの意味も分る様になって来るのだろう




【参考書】
1999/9/27
JavaWORDを買おうと思っていつも置いてある本屋に行ったが無かった。
新発田には、置いていないのか。
悲しい

************************************
色々な本を買ってみた。この手の参考書と言うのは大体3系統に分類される。記憶しておく為にここに書いておきたい。


偶然なのだが、ティム・リッチーさんの本が2冊とプレンティスホール社の本が2冊あった。(9月の初めの話/9月末には4冊になっていた)
プレンティスホール社(ピアソン)のwebを見たら結構面白そうな本が沢山あった。立ち読みして何冊か買う事にした。

新潟だと、実に本が少ない。新発田だと全くないと言っても過言ではない。それでもJAVA WORDが有る本屋が有ったりするが....

以外と新潟駅に有る「ヨドバシカメラ」が穴場である。
コンピュータ関係の書籍が充実している。
紀ノ国屋は、さすが沢山有るが、もっと有って欲しいものだ。
ただ、こう言った状況がどんどん進歩する本は出版する方も大変だよなあ。


無論これ以外にも沢山の本が有って選ぶのは大変だけど、『入門』と言う観点から見てみた。
専門分野の本に入り込んでいく時はそれはそれで頑張らなくっちゃ!!!


【練習問題系】 例文のソースがのっていてそれを入力しながら技術を会得していく
技術評論社「JAVA入門/川西朝雄/\2280」購入
何気なく買った。進み方はゆっくりだが何とか先へ進んでいる様な気がする。しっかし、こういう本の校正する人達って可哀相だなあ......それでも、この本は誤植が無いなあ(やっぱ、完動品のソースをそのままDTPに送ってフィルム出しまでするんだろうなあ)
結構、高度(詳しい説明が無いと理解出来ない様な内容)な事がサラリと流れているので時々立ち止まらないといけない。やっぱり、なんか1冊技術解説系と一緒に使わないといけない
著者のwebも行ってみたが暫く更新されていないみたいでがっかりした。
正直言ってあんまり良く無い本なのでお勧め出来ない。(技術評論社さんご免なさいね)。
まあ、これと決めたらじっくりやるのがよろしいと思う


【技術解説系】 無論例文も載っているが、技術解説が主体
ピアソン「JAVAプログラミングVol.1/H・M・ダイテル&P・J・ダイテル著/小嶋隆一 訳」購入

もし、どの本買うかで迷っていたら絶対買うと良い
すごく為になった。ただし、練習問題を少しこなした後で良さが分る。特にP34辺りからのソースの解説が面白い。ソースの一行一行が何をしているのかを解説しながら、javaの考え方を解説している。


絶対お勧め!!
【練習問題系】としてもお勧めしたいです
プログラミングを教える教科書としても使われているだけの事は有る。
凄く綺麗なソースの書き方になっているのでそれをまねるだけでも良い。
思わずにんまりとする記述なんかも有って楽しめる。
上記のjava入門を暫くやってからこちらに手を付けたのだけど、遥かに面白い(私見ですよあくまで、僕にはこの本の方が合っていたと言う事です....とは言っても、とにかく何でも良いからサンプルを入力して勉強すると言うのは重要な事だとは思うが....)
この本を出している出版社の運営しているwebも充実していてとても良いです。この辺も差が有るなあ。
早速ダウンロードのページから全てのソースを持って来た。こうなっていればCDなんかいらないよね。

復習問題と練習問題が各章に付いているのだけど練習問題には回答が付いていないのだ。大学等のコースでの試験に使えると言う事だが、正解が知りたいなあ〜。けどそんなに簡単に入手出来たら試験に使えないもんね!!!
結構この本は好きになりそうだ

1999/9/15 「vol.2」はいつ出るのか電話して聞いてみた。非常に感じの良い方が担当者だと言う事で少し話をした。ようやく原稿がアップしたそうだ。

この本には、ダイテル社がかつて「C」や「C++」の教科書を作った経験が生かされているそうだ。確かに、プログラミング一般の問題点をjavaが如何にクリアするのかと言う様な事を論じているあたりかなり面白い。

そうだよね、これだけの本翻訳すると言うと大変ですよね。
年内には出る予定だそうだ。頑張って良い本を出して欲しい。


ピアソン「Java言語入門/マイケル・モリソン+ジェリー・エイブラハム著/福井眞吾+久野禎子+久野靖+武舎広幸 訳」購入
結構、良い本である。
1996年の初版だから古くなっていると思い、まず見てから買うかきめるからと言う事で本屋さんに取り寄せてもらったのだが、中身を見て安心して買ってしまった。
何も古くなっていないのである。(無論少しは古くなっているが....)
本質的な所を記述しようとしているのだろうなあ。
思わず続編を買いたくなってしまった。結局買ったのだけど、良い選択だった。
何故かピアソン社の本ばかり買っている様に見える。
けど、本当に良いです。
同じ様な主題を扱いながら、この4冊は何故かバッティングしないから不思議だ。



ピアソン「続・Java言語入門/マイケル・モリソン+ジェリー・エイブラハム著/久野禎子+久野靖+武舎広幸 訳」購入 
最初の本の2年後(1998年)に出た本だそうだ。
これだけスピードが早いと本を書く方も大変だなあ。
swingやbeanの事が知りたくて買った。そこそこに載っているから嬉しい。
「Java入門」を買って2-3日後に新潟の大きな本屋に行った。
店頭に有って嬉しかった。
そのまま買ってしまった。




ピアソン「Java環境入門/ティム・リッチー著/久野禎子+久野靖+武舎広幸 訳」購入
この本も面白かった。中々分り難い内容を分りやすく解説しようとしている所が好ましい。
無論この本にしか無い閃きや切り口は面白い。

残念ながら少し浅く広い感じは否めない。最初に読むのは良いけどちょっと物足りなくなるなあ。
特に「Java入門」と「続・Java入門」を読んだりするとそう感じる。




インプレス社「JavaScript&Javaプログラミング/ティム・リッチー著/石川和也 訳」借用

「JAVA環境入門」と著者が同じである。
気が付かなかった。同じ視点から書かれているのだが少し違う。




アジソン ウエスレイ社「簡単JAVA/アーサー・バン・ホフ+サミ・シャイオ+オルカ・スターバック著/村上雅章 訳」借用

アップレットの解説を行いながらJavaを説明している。なかなか好感が持てる
JDKにほとんどののサンプルが付いて来ている。少したってから(ソースが読める様になってから)見ると面白いかもしれない。



【辞書、レファレンス系】 基本的に『項目+解説』を最小構成要素する辞書形式のもの
秀和システム社「詳細HTML&JavaScript辞典/岡崎桂子+長谷川豊+半場方人 著」購入
まだほとんど使っていない。JavaScriptは多分これから色々と踏み込んでいくのだろうと思う。今の所はHTML程度なので前から有る本を使っている。


ちなみに、HTMLに関しては「ナツメ社のHTMLハンドブック」を1996年から愛用している。ちなみに、先日本屋で最近の版を見たら凄く厚くなっていた。何となく昔の友人が偉くなったみたいで嬉しい。今度買ってやろうっと!!
と思って先日1800円である事を知って断念した。やはり失業は悲しい。





【エディタの件】
エディタについては、実はこれがとても困った
雑誌に付いてきたjava環境をインストールしようとしたのだがなぜか上手くできない

この頃はMACの環境からしかインターネットに接続出来なかったのでwin95で作ろうとか考えてなかった。その後、ルータを買ったのだけど、試用版のツール類を使おうとは考えなかった。(そう考えても良かったのだけど...)

それでも、コンパイルしていて、一番多いエラーがタイプミスであった
できたら、予約語やコマンドを入力しているときに(色が変わって)タイプミスが分かればいいなと思っていた。


そもそも、プログラムを作る事の始まりがBasicを少しいじったとはいえ、MACでHyperCardから始まって、4thDimension、PowerBuilderとRADを渡り歩いて来たからテキストエディタでいじる様な事無かったんだよねえ。

RADは開発環境が重要なファクタになるから結構タイプミスなんか起きない環境が出来上がりますよね。
ボタン一つとっても簡単にはれるけどねえ。

逆に、Javaでは、GUIを単なるテキストエディタで作れると言う事に感動してしまった。


そこで、やすいシェアウエアのエディタを探したのです。
勉強のためにはただのエディタ(3.000円以内、シェアウエアでも可)でも良いかなと考える事にした。
結局、色をつけた強調語を自由に設定できるという事で探してみた(値段が1200円)
「エムソフト」という会社の「EmEditor」と言うワープロを使う事にした。
重要なのは強調したい語を登録する事である
ひとつひとつの単語を登録していくのだがこれが意外と大変なのだ。それでも、やって行くと結構楽しい
自分がスペルミスを行ってエラーになっていた事を思い出しながら登録して行くのである。
せっかくだからここに現時点でのCSVのデータを置いておく事にする。このリストは毎日大きくなっていっている。javaの予約語や、フレーズは一体幾つ有るのだろうか
もう少し、正確に言うとJDKでサポートされていて、良く使われるクラスはどのくらい有るだろうかと言う事ですね。
SUNのサイトから辿って面白いサイト見つけたのでリンクを書いておく事にした。
暫くは来れ眺めていよう。/けど、凄い数だね。
このページのトップに有るリンクコーナーの【abcd........】の所を見て頂戴/とにかく凄い数であります......







EmEditの設定方法
ツール->設定の定義を選んで新規作成でjavaとか名前をつけます。
「関連付け」で拡張子を「java」とする。
「強調文字」の所でCSVファイルをインポートしてください。
そんでもって現在エディット中のファイル名に「.java」とつけると予約語やコマンド等の色が変わります。


色は1〜5まで選べるので機能に従って色を選びました。
どの場面にメインで出て来るかによって色を3種類使う事にきめました(今後変わる事も有ると思う)。



大体、java専用ツールの試用版とか何かを使うのも良いのだろうけどねえ、最初に覚える時はちまちまやっていく方が良い様な気がする。
検索結果のハイライトも綺麗に出るし、もう十分だねえ
これであと、カッコの整合性をチェックできれば最高だねえ

今度お金できたらjava用のエディタ買おうっと思いながらまあ、姑くはこのエディタと付き合っていこう。
1999/9/9エムソフトさんにメールだしたらその日のうちに返事が来た
これは凄く嬉しい物だなあと思いつつ、自分の筆無精を反省

java の強調文字列CSVファイルに関して、 EmEditor の関連ソフトウェアのページ でも、公開されているものが有るそうでした。
皆同じ様な事考えているんだなあ〜。

このページに書いてあるカッコの整合性をチェックする話にもちらりと触れていらっしゃいましたが、さすが先を見ているんだなあと感心。

EmEditってプログラムソースのエディットに使っている人多いのかなあ。